IPアドレス固定なしで家庭内サーバをインターネットに公開できるデーモンを作ったよ
何これ
自宅サーバを公開したい! →ルータのポートマッピングを設定しないといけない! →サーバのIPアドレスを固定しないといけない! →IPアドレスの管理めんどい!DHCPのまま公開したい!
と言う、おおよそサーバ管理者に向かないものぐさ思考をUPnPを使って解決することにしました。
UPnPとは、ネットワーク内でのサービス提供者の発見、サービス内容の公開、リモートプロシージャコールを行う仕組みです。10年以上前からあるふっるい技術ですね。
当時はWebサービスのマッシュアップ技術の本命だったのですが、結局、サービス探索なんてあんま使わないじゃん。RPCはシンプルなRESTでいいじゃん。となって流行る前に忘れられた感があります。
そんなわけで、UPnPを使ってて広く実用化されているのはルータのポート開放とDLNA位と言うのが現状です。
UPnPでのポート開放は通常はメッセンジャーなどのアプリケーションが自分用のポートを開けるために使用しますが、今回、これを使って任意のポートを制御するデーモンを作ってみました。
こだわったところ
mDNSとの親和性
mDNS(avahi、bonjour)を使えば、ローカルなDNSサーバがなくとも「ホスト名.local」と言う名前で端末にアクセスできるようになります。これを使えばDHCPでころころIPアドレスが変わる端末にも、ホスト名でアクセスできるということです。素晴らしい。
今回作ったデーモンはこの素晴らしいmDNSとの連携を意識した設計になっています。
デーモンは定期的にホスト名を正引きして、IPアドレスが変わっていた場合はルータにポートマッピングの再登録を行います。
この動きにより、ポート転送先サーバとして「ホスト名.local」を指定していれば、たとえサーバのリブートでDHCPから払い出されるIPアドレスが変わったとしても、ポート転送を追従させることができます。
これによって当初の「DHCP環境でもサーバ公開したい!」が達成できるというわけです。
集中管理にも分散管理にも使えます
このデーモンはデーモンが動作しているサーバへのポート転送の他に、別のサーバへのポート転送も設定することができます。
なので、管理サーバ立ててネットワーク内のすべてサーバのポートマッピングを集中管理することもできますし、それぞれのサーバでデーモンを動かして各サーバに自分が使うポートの管理を任せることもできます。
ダウンロード
インストール
Ruby開発キットをインストールする
apt-get install ruby ruby-dev build-essential
mupnp gemをインストールする
gem install mupnp
設定ファイルを編集して/etc/にコピーする
cp -p pnp_portmapd.conf.sample /etc/pnp_portmapd.conf
デーモンを起動する。
./pnp_portmapd
設定ファイル
YAML記法になってます。
JSONと違ってコメントが書き放題なのが良いですね。
# 設定 Settings: # ポートマッピング更新周期(秒) Period: 5 # ポートマッピング定義 PortMapping: # 転送先ホスト名 akari.local: - ExtPort: 82 # 外部ポート IntPort: 81 # 転送先ポート Protocol: TCP # プロトコル(TCP/UDP) - ExtPort: 100 IntPort: 101 Protocol: UDP alicia.local: - ExtPort: 101 IntPort: 102 Protocol: UDP
この設定を適用すると、うちのルータではこんな感じになります。
akari.localが192.168.11.17、alicia.localが192.168.11.11です。
両者ともIPアドレスはDHCPから払い出されたものであり、IPアドレス固定なしでサーバが公開できています。
ログファイル
/var/log/pnp_portmapd.logです。
ルータに設定を行うたびにINFOメッセージを出しているので、眺めてると楽しいです。
ライセンス
License: 3 clauses BSDとやらにします。