もぐてっく

人は1つ歳をとるたび、1ビットづつ大きくなれると信じてた。

IPアドレス固定なしで家庭内サーバをインターネットに公開できるデーモンを作ったよ

何これ

自宅サーバを公開したい!
→ルータのポートマッピングを設定しないといけない!
→サーバのIPアドレスを固定しないといけない!
→IPアドレスの管理めんどい!DHCPのまま公開したい!

と言う、おおよそサーバ管理者に向かないものぐさ思考をUPnPを使って解決することにしました。

UPnPとは、ネットワーク内でのサービス提供者の発見、サービス内容の公開、リモートプロシージャコールを行う仕組みです。10年以上前からあるふっるい技術ですね。

当時はWebサービスマッシュアップ技術の本命だったのですが、結局、サービス探索なんてあんま使わないじゃん。RPCはシンプルなRESTでいいじゃん。となって流行る前に忘れられた感があります。

そんなわけで、UPnPを使ってて広く実用化されているのはルータのポート開放とDLNA位と言うのが現状です。

UPnPでのポート開放は通常はメッセンジャーなどのアプリケーションが自分用のポートを開けるために使用しますが、今回、これを使って任意のポートを制御するデーモンを作ってみました。

こだわったところ

mDNSとの親和性

mDNS(avahi、bonjour)を使えば、ローカルなDNSサーバがなくとも「ホスト名.local」と言う名前で端末にアクセスできるようになります。これを使えばDHCPでころころIPアドレスが変わる端末にも、ホスト名でアクセスできるということです。素晴らしい。

今回作ったデーモンはこの素晴らしいmDNSとの連携を意識した設計になっています。

デーモンは定期的にホスト名を正引きして、IPアドレスが変わっていた場合はルータにポートマッピングの再登録を行います。
この動きにより、ポート転送先サーバとして「ホスト名.local」を指定していれば、たとえサーバのリブートでDHCPから払い出されるIPアドレスが変わったとしても、ポート転送を追従させることができます。

これによって当初の「DHCP環境でもサーバ公開したい!」が達成できるというわけです。

集中管理にも分散管理にも使えます

このデーモンはデーモンが動作しているサーバへのポート転送の他に、別のサーバへのポート転送も設定することができます。

なので、管理サーバ立ててネットワーク内のすべてサーバのポートマッピングを集中管理することもできますし、それぞれのサーバでデーモンを動かして各サーバに自分が使うポートの管理を任せることもできます。

ダウンロード

github.com

インストール

Ruby開発キットをインストールする

apt-get install ruby ruby-dev build-essential

mupnp gemをインストールする

gem install mupnp

設定ファイルを編集して/etc/にコピーする

cp -p pnp_portmapd.conf.sample /etc/pnp_portmapd.conf

デーモンを起動する。

./pnp_portmapd

設定ファイル

YAML記法になってます。
JSONと違ってコメントが書き放題なのが良いですね。

# 設定
Settings:
  # ポートマッピング更新周期(秒)
  Period: 5

# ポートマッピング定義
PortMapping:
  # 転送先ホスト名
  akari.local:
   - ExtPort: 82   # 外部ポート
     IntPort: 81   # 転送先ポート
     Protocol: TCP # プロトコル(TCP/UDP)
   - ExtPort: 100
     IntPort: 101
     Protocol: UDP

  alicia.local:
   - ExtPort: 101
     IntPort: 102
     Protocol: UDP

この設定を適用すると、うちのルータではこんな感じになります。
akari.localが192.168.11.17、alicia.localが192.168.11.11です。
両者ともIPアドレスDHCPから払い出されたものであり、IPアドレス固定なしでサーバが公開できています。

f:id:moguno:20151126120957p:plain

ログファイル

/var/log/pnp_portmapd.logです。
ルータに設定を行うたびにINFOメッセージを出しているので、眺めてると楽しいです。

ライセンス

License: 3 clauses BSDとやらにします。

Mac OS Xでmikutterの通知とサウンドが使えるようになるプラグイン

何これ?

OS Xでmikutterの通知ポップアップとサウンドを使えるようにします。
RubyからMacの通知を出すgem(terminal-notifier)を見つけた記念です。

インストール

GitHubからzipファイルをダウンロードして適当なディレクトリに展開して下さい。

moguno/mikutter-notifier-osx · GitHub

※mikutterプラグインマネージャ"Packaged"で"moguno"を検索してインストールするのもおすすめです。

もしかするとmikutterディレクトリでbundle installしないといけないかもしれません。

使い方

他のOS同様に、設定画面の「通知」メニューから有効にしたい通知とサウンドファイルを設定してください。

f:id:moguno:20151018221201p:plain

加えて、「サウンド」メニューから「Mac OS X」を選択してください。

f:id:moguno:20151018221213p:plain

こんな感じで通知が出て来ればOKです。

f:id:moguno:20151018221535p:plain

タイトルのターミナルっぽいアイコンはOS Xの仕様でterminal-notifierのアイコンから変更できないそうです。残念。

Proxmox VEのLXCコンテナにavahi-daemonを入れようとしてハマった話

Proxmox VEが4.0にバージョンアップしてLXCベースのコンテナが使えるようになったので、コンテナをぽこぽこ作っててハマったメモです。

コンテナのテンプレートはみんな大好きUbuntu Serverの15.04(ubuntu-15.04-standard_15.04-1.amd64.tar.gz)です。

2コンテナ目からavahi-daemonのインストールがコケる

IPアドレスお手軽解決のavahi-daemonを各コンテナにインストールしていたところ、2つ目のコンテナでapt-getが失敗する怪現象が発生しました。

root@FileServer:~# apt-get install avahi-daemon
・・・
Setting up avahi-daemon (0.6.31-4ubuntu4) ...
update-rc.d: warning: start and stop actions are no longer supported; falling back to defaults
Job for avahi-daemon.service failed. See "systemctl status avahi-daemon.service" and "journalctl -xe" for details.
invoke-rc.d: initscript avahi-daemon, action "start" failed.
dpkg: error processing package avahi-daemon (--configure):
 subprocess installed post-installation script returned error exit status 1
dpkg: dependency problems prevent configuration of libnss-mdns:amd64:
 libnss-mdns:amd64 depends on avahi-daemon (>= 0.6.16-1); however:
  Package avahi-daemon is not configured yet.

dpkg: error processing package libnss-mdns:amd64 (--configure):
 dependency problems - leaving unconfigured
Processing triggers for dbus (1.8.12-1ubuntu5) ...
Processing triggers for ureadahead (0.100.0-19) ...
Processing triggers for systemd (219-7ubuntu6) ...
Errors were encountered while processing:
 avahi-daemon
 libnss-mdns:amd64
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)

インストール後の自動起動がコケた結果、パッケージのインストールに失敗しているようです。
ファイルのインストール自体は済んでるみたいなので、試しに手動で起動してみます。

root@FileServer:~# avahi-daemon

Found user 'avahi' (UID 109) and group 'avahi' (GID 119).
Successfully dropped root privileges.
chroot.c: fork() failed: Resource temporarily unavailable
failed to start chroot() helper daemon.

なんでかふわっとした理由でfork()が失敗してますね。

ここまでの情報を使ってググると、ズバリの英語ページが見つかりました。

Avahi, setrlimit NPROC and lxc | Playing on the frontier

どうやら、avahi-daemonの中で作れるプロセス数の条件が制限されている模様です。

その制限がなぜかコンテナ間で共有されていて、複数コンテナの合計でこの制限に引っかかるっぽいですね。実際、1つめのコンテナを落とすと起動に成功しました。

# Linuxのネームスペースのサポートが未だ完璧でないんでしょうか。
# 応用したら別のコンテナをDoS出来そうでヤバいすね。

対策

avahi-daemonのインストール失敗後、/etc/avahi/avahi-daemon.confのプロセス数制限を無効にします。

     61 [rlimits]
     62 #rlimit-as=
     63 rlimit-core=0
     64 rlimit-data=4194304
     65 rlimit-fsize=0
     66 rlimit-nofile=768
     67 rlimit-stack=4194304
     68 #rlimit-nproc=3   ←コメントアウト。

avahi-daemon.conf編集後、再度apt-get install avahi-daemonしてインストールを成功させればOKです。
既にインストール済みのコンテナのavahi-daemon.confも同様に修正しておきましょう。